※このページはアフィリエイトを利用しています

【東京→軽井沢 電車で行きたい人へ】行き方・料金&「格安法」

東京から軽井沢へ電車で行くときの、行き方・運賃・料金と、その料金を格安にするために絶対検討してほしい手配方法をご紹介します。

東京から軽井沢へは、東京駅から北陸新幹線でひとっ飛び。1時間~1時間20分くらいで行けます。

東京から軽井沢へは「はくたか」か「あさま」で

北陸新幹線

東京駅から出ている北陸新幹線には、「かがやき」・「はくたか」・「あさま」っていう3種類の電車が走っています。このうち、軽井沢に止まるのは「はくたか」と「あさま」。一番速い「かがやき」は止まりません。

もっとも、ネットでフリープランを予約したり、東京駅の指定席券売機で買うとき、軽井沢に止まる電車を検索して、出てきた中から選べば間違える心配はないです。

「はくたか」と「あさま」の違いは、軽井沢に止まる電車の本数と、途中で止まる駅の数。料金とか車両はいっしょです。

「はくたか」はだいたい1時間に1本くらいずつ走っていますけど、昼~夕方ごろは軽井沢に止まる電車がなくなります。それに対して、「あさま」は全部の電車が軽井沢に停車。

東京から軽井沢の間で止まる駅の数は、「はくたか」が2~3駅な一方、「あさま」は最低でも3駅、多い電車は6駅全部に止まります。なので、「はくたか」のほうがかかる時間が少し短いんですけど、違っても10分くらいだし、「あさま」が途中で「はくたか」に抜かれることはないです。

料金もいっしょなので、「はくたか」でも「あさま」でも、乗りたい時間帯の電車を選べばいいでしょう。

東京駅を出ると、全部の電車が上野・大宮に止まります。乗り場は、東京駅が20~23番線、上野駅は地下の19・20番線、大宮駅だと18番線。どの駅も、東北新幹線とか上越新幹線とか、いろんな電車が同じホームに次々入ってきます。乗りまちがえないように、ホームの電光掲示板でよく確認してください。

あとは軽井沢までひとっ飛び!

軽井沢に止まる新幹線に乗っちゃいさえすれば、あとは着くのを待つだけ。ラクラクですね。

東京駅を出た電車は、上野で一旦地下に入って、あとは高いところを走っていきます。大宮まではあまりスピードを出さないですけど、大宮を過ぎると一気にフルスピード。

東京からしばらくは、外を見てもあまりおもしろい景色は見えないですけど、高崎が近くなると、天気が良ければ山並みが見えてきます。高崎を過ぎるといよいよ上州の山懐へ……といったところなんですけど、少し進んでトンネルに入ると、あとは軽井沢までほとんどトンネルの中。最後の長いトンネルを抜けると、すぐに軽井沢駅に到着です。

荷物が多い人は、放送をよく聞いておいて、トンネルから出ないうちに下りる準備をしておいたほうがいいかも。

東京駅から軽井沢駅まで、一番速い「はくたか」で1時間くらい、一番遅い「あさま」で1時間20分くらいで着きます。

軽井沢駅は北口がメイン

軽井沢駅

軽井沢駅は、北口と南口がありますけど、北口がメインで、バスターミナルとかお店が並んでいます。旧軽井沢・白糸の滝・鬼押し出しなどなど、観光スポット行きのバスは全部このバスターミナルから。遠く北軽井沢や草津温泉行きのバスもここから出ています。

一方、プリンスショッピングプラザが目的なら、南口の目の前にドーンと広がっています。宿の送迎を頼んでいる場合は、宿によって北口の場合と南口の場合があるようなので、前もって確認しておきましょう。

東京~軽井沢の通常運賃・料金は?

東京から軽井沢まで電車で行くルートを押さえたら、次は料金が気になりますよね。まずは駅でふつうに切符を買った場合の通常料金を見てください。

指定席(通常期) 自由席 グリーン車(通常期)
6,020 5,490 8,290

単位:円 2025年8月現在

東京から軽井沢まで電車で行ったときの料金+運賃は、指定席に乗ると6,020円(通常期)、自由席だと5,490円です。

JRの特急料金は、指定席やグリーン車に乗る場合、シーズン・曜日によって「最繁忙期」・「繁忙期」・「通常期」・「閑散期」と4段階あって、上に書いたのは「通常期」の値段です。「最繁忙期」はこれより400円、「繁忙期」は200円高くなって、逆に「閑散期」には200円安くなります。自由席の場合は変わりません。

東京からの軽井沢旅行、おすすめ「格安法」

「通常料金」を見たら、次はお待ちかね、「格安法」の紹介です。

「格安法」というと、格安切符を思い浮かべる人が多いかもしれませんけど、ここでおすすめするのは格安切符じゃありません。旅行会社のフリープランです。

このフリープラン、JRが売っている格安切符を使うより、ずっとお得になるケースもあるスグレモノなんです。

フリープランは、一応ツアーの一種。でも、添乗員も他の参加者もいなければ、集合時間も団体行動もありません。あるのは、東京から軽井沢までの新幹線の往復切符と、泊まる宿の宿泊プランだけ。

自分で選んだ列車と宿が決まっているだけで、あとの日程は全部自由です。だから、自分で宿を取って切符を買って行く旅行と同じように使えるし、出張とか合宿にだって使えるんです。

自由なだけだったら、自分で予約する旅行といっしょ。でも、フリープランはツアーの一種なので、シーズンや曜日によっては、かなり格安になることも少なくありません。あと、切符と宿をいっぺんに予約できて便利なのも、見逃せないメリットです。

その代わり、利用するための条件とか、自分で予約していく旅行と比べたデメリットもあるにはあります。旅行会社のホームページで、選べる宿とか日ごとの値段、使える条件など調べられるので、自分のケースに使えるか、おトクになるかなど、まずはご検討を。

Copyright(c) 2020 軽井沢宿泊&アクセスサポーター All Rights Reserved.